20代個人投資家のブログ

セミリタイアに向け、投資関連・おすすめの本等を発信していきます。

サブスクリプション型ビジネスの今後の展望

近年、「物を持たない」という価値観が広がり、「所有」から「共有」する時代に移ってきている。そこで今回はサブスクリプション型ビジネスに関してまとめた。また、セミリタイアし、自由な生活を目指す著者が注目するビジネスに関しても記載した。

www.nikkei.com

サブスクリプションとは?

サブスクリプションとは、大辞林 第三版によると、以下のように記載されている。

製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式。

つまり、昔からある月極制のジム・駐車場、携帯電話のパケット定額制度などもサブスクリプションに該当する。近年、このサブスクリプション型ビジネスの牽引役となったのは、定額聞き放題・見放題の「Spotiy」、「Netflix」などの音楽・映像サービスであろう。昔はそれらの娯楽の恩恵を受けるには、CD・DVDをレンタルショップへ出向きレンタルする必要があったが、現在はネット環境がある状態であればいつでも楽しむことができる。これらのインターネット型のサブスクリプションによるメリットは、消費者がいつでもどこでもサービスを利用できることに加え、生産者は新しい会員を獲得しても特段に新しい負担はかからないという、双方にとって効率の良いビジネスである。

サービスの分野

現在では様々な分野のサブスクリプション型ビジネスが流通している。消費者にとって身近なものを挙げると、高級バック・洋服借り放題といった衣服分野、コーヒー・ビール・居酒屋といった食事分野、自動車の乗り放題といった自動車分野、上述のようなインターネット分野がある。加えて、私が1番注目しているのは、「ADDress」という多拠点住み放題サービスが一例の住居分野である。セミリタイアしたら是非応募したい。

www.nikkei.com

勢いを増す分野

上記の中でも、1番勢いがあるのは、インターネット分野であろう。Amazonは「Amazon Prime」、Appleでは「Apple Music」、「Apple TV」といったサービスが消費者の中でもかなり普及している。Appleはハードウェアの販売より、今後サービス部門の売上が伸びていくと予想される。

www.nikkei.com

セミリタイア志望者の所感

サブスクリプション型ビジネスの中は、成否の二分化がはっきりしているように思える。衣服分野では、AOKIホールディングスがスーツレンタルビジネスを半年で撤退している。成功分野ですぐにイメージが湧くのは、インターネット分野でのビジネスであろう。Microsoftのオフィス製品、Adobe、上述のAppleなど。筆者はこれらの銘柄(MSFT、ADBE、AAPL)を隙があれば買い増ししていきたい。また、ADDressは是非ともやりたい。

 

【本紹介】バカと付き合うな

2018年10月に堀江貴文氏と西野亮廣氏の共著で出版された、「バカと付き合うな」。

f:id:shoki4549:20191207100508j:plain*1

堀江さんらしい、インパクトのあるタイトルの本である。内容は、両氏が交互に「こういうバカと付き合うな!」という内容を紹介していく本である。計28項に分けてバカを紹介している。その中でも、私の中に印象に残ったバカをまとめた。

西野亮廣が語るバカ

 人と同じことをやりたがるバカ

人と同じことをやる=レッドオーシャンで戦う ことであることから、ビジネスを含む全てのことにおいて得策ではない。

「自分の常識」を平気で振りかざすバカ

上記のバカと似ているが、人に同じことをさせようと同調圧力を押し付けてくる人がいる。人と同じことをして群れようとする人は、自分のロジックがないから。ロジックがないから群れて不安感を消そうとしている。不安であるからといって群れるな。群れたところで狭い常識に染まるだけである。不安を消すことができるのは、自分の中から生み出したロジックのみである。

付き合いを強要するバカ

これも上述のバカに関連する。付き合いを強要する人は、相手の損得を考えず時間を奪おうとしているのである。また、他人との付き合いで参加するイベントは、アウェイ戦であることが多い。負け試合となるアウェイ戦に時間を割く必要はない。自分が興味ある人とのみ付き合えば良いのである。

堀江貴文が語るバカ

無自覚に人の時間を奪うバカ

時間は命である。人の時間を奪うことに関して鈍感な人が多すぎる、と堀江氏は述べている。特に堀江氏が強調するのは、「電話をかけてくるバカ」である。電話をかけてられた相手は、必ず他の何かをしている。電話は他人の時間に割り込みをし、集中を途切れさせるツールである。メールやLINEであれば、隙間時間に返信ができる。従って、これらのツールの方が礼儀正しいコミュニケーションツールである。

マナーを重じて消耗するバカ

 上記の時間を奪うことに関連するバカのケースである。世にはびこる「マナー」や「慣習」の大半は無意味で、何も生産しない。例えば、ビジネスメールの冒頭によく書く、「平素より大変お世話になっております。」とか。これはメールの本題ではないため、読む方・書く方の双方の時間を消耗するも、何も得ない。

まとめ

両氏がこの本を通して紹介したバカを通し、共通して主張するのは、「これまでにバカに奪われていた無駄な時間を無くして、今後は自分の時間を好きなことに割こうぜ!」ということである。この考えは、アドラー心理学に通じるものがある。この本の中で堀江氏が紹介されていた、「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)を参照されたい。この本の内容は、本ブログでも紹介しているため、記事をご一読いただければ幸いである。

 

shoki4549.hatenablog.com

また堀江氏の主張は、社会にとっても無駄な定型業務をなくし、ビジネスマンにとっても業務効率化に繋がる内容である。ぜひビジネスマンの方もご一読されたい本である。

 

【銘柄分析】福岡リート投資法人(8968)

東証REIT指数が右肩上がりの昨今、REITの個別銘柄の買い時を逃してしまった感はある。

www.nikkei.com

 

しかし、今私の中の買い増し候補は、福岡リート投資法人(8968) 。今回はその銘柄分析を実施したので、本記事にまとめた。

 

まずは肝心のチャートを見ていく。

f:id:shoki4549:20191014105816p:plain

福岡リート投資法人のチャート

*1

直近では160,000円が下値のようである。また、2019年8月度の平均物件稼働率は99.6%と中々良い数字。直近の株価(188,400円)に対する分配金利回りは、3.90%。REITにしてはもうちょっと欲しいところである。

しかし、福岡という都市に私は魅力・可能性を感じており、その為に値上がりを期待して投資しても良いのではないかと思った。その所以を以下にまとめた。

 

人口が増えている

九州の他の県に住む若者が、就職を機に福岡へ移住するケースが多い。

www.nikkei.com

地価が上昇している

福岡の地価は2009年を機に右肩上がりで上昇を続けている。

www.nikkei.com

都市ランキングが高い

森記念財団都市戦略研究所が実施している、日本の都市特性評価2019において、6分野(経済・ビジネス、研究・開発、文化・交流、生活・居住、環境、交通・アクセス)の総合スコアのランキングは、京都市に次いだ2位である。

mori-m-foundation.or.jp

まとめ 

上記の理由から、本銘柄は配当によるインカムゲインならず、キャピタルゲインも狙えるのでは?と感じさせる銘柄である。

 

しかし、福岡は食事も美味しいし、温暖なので住みやすそうである。福岡について調べれば調べるほど移住したい欲が高まる。。脱サラしたら福岡に移住しようかしら。

【本紹介】お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

今回は「お金持ちになれる黄金の羽根の広い方 知的人生設計のすすめ」という本を紹介する。

 

f:id:shoki4549:20191215091947j:plain

幻冬者HPより引用

本書の中では、ロバート・キヨサキ著の名作「金持ち父さん貧乏父さん」の内容を要約してくれている。この本を読んだ後に本書を読むと、より内容の理解が深まる。しかし、当該書籍に書いてある内容は、アメリカにおける資産形成のノウハウであり、日本において使える内容ではない。

本書では、日本においてお金持ちになる方法を現実的な視点でまとめている。 

 

世界にひとつしかないお金持ちの方程式

本書において、著者が述べるお金持ちの方程式は以下の通りである。

資産形成=(収入ー支出)+(資産+運用利回り)

この方程式から、お金持ちになるになるには次の3つの方法しかないと著者は語っている。

  1. 収入を増やす
  2. 支出を減らす
  3. 運用利回りをあげる 

 このことはセミリタイアを目指す人にとって基本である為、詳細な説明は省く。

 

誰も知らない資産運用の常識

長期投資が成功するとは限らない

http://fx-koryaku.com/wp-content/img_master/userfiles/images/m2j_201606_07.jpg*1

「長期投資が成功する」という原則は、ニューヨーク・ダウから導き出された一種の経験則である。上記の図に示す通り、ニューヨーク・ダウは1975年から右肩上がりだが、同期間の日経平均株価の推移を見てもわかる通り、日本の株式市場には長期投資の成功を理論的に裏付けるチャートはない。日本の資産運用本の著者は、アメリカ型ノウハウを日本市場に無理やり当てはめているのである。

経済学者の予測は当たらない

統計学によると、経済学者の将来予測が全く当たっていないことを示している。そのため、「景気の動向を経済学専門家に聞いても無駄である」ということになる。

チャートで未来は予測できない

数多くの研究が株式市場になんらの法則性がないことを証明している。ゴールデンクロスデッドクロスといったテクニカル分析の有効性はない。テクニカル分析に従い株を売買するよりも、単に株を買って保有するだけの長期投資の方が有利であることが証明されている。

不動産投資 

本記事では不動産投資に関する詳細な記載は省く。著者の書籍の中で不動産投資に関する結論は、「持ち家と賃貸に経済的な優劣はない」と語っている。しかし、上記のニュースの通り、著者の考えでは賃貸の方が「自由」の面で勝っていると考えている。

マイクロ法人を使いこなす

「金持ち父さん貧乏父さん」でも記載されているように、サラリーマンのままでは金持ちにはなれないと著者は語る。この理由に、サラリーマンは実質収入の3割を税金と社会保障(厚生年金・組合健康保険・介護保険;給与明細を見ると理解が深まる)で支払っている。この重い負担から逃れるためには、

  1. 合法的な範囲で、できるため税金を払わない。
  2. 合法的な範囲で、できるだけ多く再分配を受ける

ことであると著者は語る。そうするために、「自営業を営み、法人化する」、本書でいうマイクロ法人を使いこなすことでこれらが可能になると語る。

 

所感

私にとって、自営業を営むビジョンが立っていないため、マイクロ法人を実行するのはまだ先になりそうである。しかし、資産運用に関する記事は非常に参考になった。私の結論としては、アメリカ市場の株を買い、長期保有することが資産を増加させる為の最適解だと考え、実行することにする。

【仮想通貨】仮想通貨の基礎に関して

 米中貿易戦争により、リセッション入りが懸念される昨今、仮想通貨のビットコインが安全資産として定着しつつある。その為、今後更なるビットコインへの資金流入が見込まれるとのこと。これまで日本株・米国株を中心に資産運用をしてきたが、この機会に仮想通貨への資産運用を考えるべく、勉強したので本記事にまとめた。

※通貨を記載する際、通貨名(英語表記)「通貨単位」の形で記載する。 

 

仮想通貨の種類

 仮想通貨には大きく2種類に分けられる。仮想通貨市場で時価総額の約40%を占めるビットコインBitcoin)「BTC」と、その他のコインの総称で呼ばれるアルトコインAlternative coin) 。アルトコインの種類に関しては以下の章に記載する。

アルトコインの種類

イーサリアム

イーサリアム(Ethereum)「ETH」

2014年7月に販売開始。 ビットコインに次いで時価総額が大きい。スマートコントラクトが特徴。The DAO事件が勃発。

www.nikkei.com

 

ライトコイン

ライトコイン(Litecoin)「LTC」

時価総額5位。発行上限は8400万 LTCで、ビットコインの4倍。トランザクションの承認時間が約2.5分でビットコインの約4分の1。このような点から将来決済通貨として普及することが期待。

 

ビットコインキャッシュ

ビットコイン(Bitcoincash)「BTC」

2017年8月にビットコインからハードウォーク化して誕生。

 

リップル

リップル(Ripple)「XRP

時価総額3位。リップル社が運営・管理。他の管理者不在の仮想通貨とは異なる点。全ての通貨と交換可能にすることを目的とする。将来的に世界中の銀行で採用されることを期待。管理者がいることで、価格操作を懸念する声もある。

 

ネム

ネムNEM)「XEM

2018年1月にネム流出事件発生。

www.nikkei.com

 

モナコイン

モナコイン(Monacoin)「MONA

2014年1月に誕生した初の国産仮想通貨。2018年5月にブロックチェーン改ざん事件。

www.nikkei.com

 

ブロックチェーンとは?

仮想通貨の取引履歴をまとめたものが「ブロック」。ブロックを繋いで保存された状態が「ブロックチェーン」。ブロックチェーンではインターネット上で参加者が互いに情報を共有し合う。この透明性に加え、誰でも取引履歴の検証を行うことができることで信頼性を確保している。

ブロックチェーンに関しては、他の記事でまとめる予定。

 

懸念点

上記のニュースでも取り上げているように、流出事件が多い。ホットウォレットに接続された状態が狙われる。今後、仮想通貨交換業者の対応がどのように強化されていくか。

 

今後の注目する点

法整備:発行主体があり、特定の国が管理する法定通貨と異なり、仮想通貨には管理者がいないケースがほとんどである(リップルを除く)。各国が法整備という形で、どの程度管理に介入するのか。

追加あれば、今後修正・記載します。

 

 

金持ち父さん 貧乏父さん

言わずと知れた名書「金持ち父さん 貧乏父さん」。投資を行っている方なら一度は読んだことがある方が多いはず。約1年くらい前に私が最初にこの本読んだとき衝撃を受け、これからの社会人生活をどうしていきたいのか真剣に考えるきっかけとなった。その結果、今セミリタイアに向けて活動しているわけである。これまでの私の人生の中でも、一冊の本で人生観がガラッと変わったことがあった。今回もそのような人生を変える一冊に出会えたことは運が良かった。

これからの人生設計を再度考えるべく、このタイミングで再読。原著が英語の本は、英文の独特の言い回しを日本語翻訳してあるので、若干の読みにくさがある。

この本を読んで、改めて自分に落とし込もうと感じたことをまとめた。

 

 人は恐怖と欲望がお金によって癒されると思い、毎日起きて仕事に行き、給料を貰う。そうして得たお金を支出に使い、また仕事に行く... の繰り返し、いわゆる「ラットレース」に陥る。給料が決める人生は本当の人生ではない。そうならない為には、感情に支配されずに、頭を使って物事を考える。お金の力を理解しコントロールし、振り回されないようにする。まずはラットレースから抜け出す努力を続ける。

  • 自分のビジネスを持つ。

 自分が手を動かさなければいけない「仕事」ではなく、自分が手を動かさなくても収入を生む「ビジネス」を持つ。今私が所有しているビジネスは株、投資信託REITを含む)だが、この他にも、多くの自分のビジネスを増やす必要があると感じた。

 

この本の最後に、実戦に向けたアドバイスが記載されていた。読んで私も実戦しようと思ったことは以下。

  1. チキン・リトルと連まない。:類は共を呼ぶ。貧乏人思考の人の言葉に耳を傾けない。
  2. 株式をバーゲンセールで買う。:暴落時に株を買う。その勇気を持つ為にも、その企業の将来の価値を見極められるよう十分に調査をする。

 

 

東京出身者が田舎暮らしを始めてみた。

こんにちは。私は東京で生まれ育った、いわば都会っ子でした。大学院卒(理系の修士課程)までの計24年間を東京で過ごし、大学院卒業後は東証1部のメーカーに就職し、東海地方の田舎で社会人生活をスタートさせました。

ずっと東京で育った私が地方で生活していけるのか不安に感じました。しかし地方暮らしを始めてみた結果、 

地方暮らしは非常に良いところだと気づきました。

 

勿論デメリットもありますが。メリット・デメリットをまとめてみました。

 

メリット

  • 物価が安い:東京に帰ると、東京のスーパーに売っている食料品の高さにビックリします。
  • 居住費が安い:解説不要。
  • 空気が綺麗:空気が綺麗な環境に慣れたので、都心行くと喉痛くなります。
  • 通勤のストレスフリー:通勤時間は片道車で10分程度です。満員電車に乗る必要ない・通勤時間がかからないので通勤のストレスがありません。
  • 優しい人が多い:地方生活は都心と比べてストレスを抱えることが少ない分、優しい人が多いと思います。 

デメリット

  • 交通インフラが都心と比べると発展していない:駅から遠いところに行く必要がある場合、車がないと苦労します。
  • 車社会である:車があるのとないのでは行動範囲がかなり違ってきます。車の所有で維持費がかかるのがデメリットです。

 

まとめ

総じて、田舎暮らしはお金がかからなく、メンタル的にもかなり健康に過ごせていると感じます。自然も多いのでストレスを感じにくく、こっちの方が人間らしい生活ができているなあと思っています。

しかし、自然しかない環境が何もないと言われればそうかもしれません。都心のように歩けば新しい発見があるような所ではありません。そのため、田舎で生活するためには脳に刺激を与える趣味があるといいと思います。

個人的には①読書、②筋トレです。この2つはお金がかからない上にメリットが多い、最強の時間の使い方だと思っています。これからもこれらを継続しながら、セミリタイアに向けて歩んでいきたいと思います。

それでは。